• ホーム
  • マイホーム購入を決意する平均年齢を調べてみた

マイホーム購入を決意する平均年齢を調べてみた

2019年12月16日

マイホームを購入するには適した年齢があるのです。住宅ローンの借りやすさや貯金のたまり具合により、適した年齢が定まってきます。また、マイホームを買う決意の理由として、結婚で今の住まいが手狭になったことなどが挙げられるのです。マイホーム購入の平均年齢は30代が中心となります。

マイホーム購入のための住宅ローンには支払いの期限があります。住宅金融支援機構のフラット35の返済期間は返済期間は15年以上35年以内と決められており、サラリーマンが定年までに返済しようとすると、借り初めの平均年齢は30代と決まってくるのです。さらに40代前半までがマイホーム購入の適齢期で、それ以降に購入する人は少なくなります。

実際の購入では結婚による住まいの手狭感や貯金の貯まり具合などを総合的に判断して、決断することになります。購入の理由は人により様々ですが、その年齢が同じとなるのは日本の住宅ローンの特徴です。住宅ローンは必要な全ての金額を借りることも可能ですが、返済途中で収入が得られなくなった場合に破産の危険があります。借入を担保額以下とすることで、破産のリスクを無くすことが可能なのです。

以前はマイホーム購入を定年時期と合わせて行い、退職金で返済する方もいましたが、終身雇用と年功序列の制度が不確かになった現代では、そのパターンは減っています。さらに、退職金のような一時金も減っていて、若いうちに購入する方が有利と判断する人が増えているのです。そのような状況にあって、無理のない返済が可能な借り入れの方法を知ることは重要となっています。

住宅ローンの借り入れでは、融資可能額を銀行から聞き出した上で、収入の予定や生活費の出費を予測して、計画を立てることが大切です。過去に住宅ローンがすすめられたのは、高度経済成長期のインフレ局面においてでした。高度経済成長期は終身雇用と給与の上昇で安定した収入が想定できました。インフレは借入金の価値を相対的に下げるので、年々返済が楽になります。

現代の日本経済は低成長のデフレ基調なので、高度経済成長期のような追い風はありません。金利が安いので借りやすい面がありますが、将来はどうなるかわからないのです。そのような環境下にあってマイホームを取得するには、生活設計を十分に行うことが大切です。今後は雇用が不安定になることも想定し、頭金を増やして借り入れを減らすなどの安全策を考えることも必要となります。

関連記事
気にしすぎも良くない?風水と家づくりの関係性

マイホームを建てるときに風水を気にする方がいます。風水で家相見ることは、家づくりの参考程度にするのが妥当です。とは言え、なにも制約のない自由な家づくりはかえってやり難く、難しいことになります。そんな時、風水で家相という制約を設けることは意味があることかもしれません。風水で述べられている家相は必ずしも...

2020年02月29日
マイホームを建てて後悔した人の失敗エピソードを調査してみた

マイホームを建てる場合、その多くは成功しますが、中には失敗して後悔する方もいます。マイホームで失敗する原因はローン返済に関することや老朽化を甘く見たことが原因の場合があります。ライフスタイルの変化に対応できなかったり、近隣住民とのトラブルが失敗の原因であることもあるのです。ローン返済で失敗する場合は...

2020年01月22日
ハウスメーカー一条工務店の評判や口コミを調べてみた

一条工務店はハウスメーカーとして順調に業績を伸ばしてきました。求めやすい価格帯と免震装置などの最新技術をつかうところが特長です。口コミでは担当者の人柄の良さが投稿され、住み心地も良いと評判です。坪単価は業界の中では標準的な水準となっています。一条工務店は東海地区を地盤として発展したハウスメーカーです...

2019年10月15日
大阪でマイホームを建てる際におすすめのエリアをご紹介!

大阪でマイホームを建てる際におすすめのエリアは北摂と天王寺区です。北摂は、豊中市・吹田市・高槻市を含むエリアで、天王寺区は大阪市都心部の南東に位置します。マイホームは建物と同時に土地を選ぶことも大切です。むしろ、建物よりも土地の方が大切と言って良いくらいです。土地は取り替えが簡単ではありませんが、建...

2019年11月16日
ハウスメーカー積水ハウスの評判や口コミを調べてみた

積水ハウスはハウスメーカーの草分けと言って良い存在です。高度経済成長期に大規模住宅地を開発するなどして業績を伸ばし、業界トップの地位に君臨しているのです。口コミの数は多く、評判も良好な内容です。仕様や坪単価は選択の幅が広く、どんな商品も取り揃えているのが特長となっています。ハウスメーカーの中でも積水...

2019年10月30日
ハウスメーカー住友林業の評判や口コミを調べてみた

ハウスメーカーは数も多く、それぞれに特長や坪単価が異なります。それぞれの会社の特長や坪単価を知り、口コミや評判を確認することは意味があります。住友林業は財閥系の資本によってつくられた会社として、実績を積んできました。自社所有の山林がある木造住宅が得な会社です。口コミの内容は良好で、木の香りのする伝統...

2019年09月29日
モデルハウスはお得?気になるメリットとデメリットとは

注文住宅を選ぶときは住宅展示場のモデルハウスを見るのが便利です。そこでは各社の住宅を見学することができ、担当者の話を聞くことができます。住宅展示場やその他の場所で建築されるの展示用住宅は、展示の役目が終わると希望者に通常より安い価格で販売されることがあるのです。販売される展示用住宅には、間取りが確認...

2019年09月14日
賃貸と持ち家はどっちがお得か比較してみた

住宅を所有形態で比較すると賃貸と持ち家に分かれます。毎月家賃を払って住む権利を得る賃貸と、所有権を持って自らが住む持ち家は大きく異なると言えます。賃貸はローンやメンテナンスの負担が無く、気楽に住むことができますが、高齢になってから新たに借りる場合は簡単ではありません。持ち家は資産としての価値を持ち、...

2019年08月30日