• ホーム
  • 大阪でマイホームを建てる際におすすめのエリアをご紹介!

大阪でマイホームを建てる際におすすめのエリアをご紹介!

2019年11月16日

大阪でマイホームを建てる際におすすめのエリアは北摂と天王寺区です。北摂は、豊中市・吹田市・高槻市を含むエリアで、天王寺区は大阪市都心部の南東に位置します。マイホームは建物と同時に土地を選ぶことも大切です。むしろ、建物よりも土地の方が大切と言って良いくらいです。土地は取り替えが簡単ではありませんが、建物は建てなおすこともできるからです。

転勤族が多いので標準語でも違和感がなく、子供の教育環境が整い、治安も良いのが豊中市・吹田市・高槻市を含む北摂のエリアです。さらに、千里や桃山台など御堂筋沿線も候補となります。地下鉄で乗り換えせずに梅田へアクセスできるので、駅の近くなら便利で不自由は感じないはずです。マイホームでおすすめの土地は、環境の良さが第一の条件となります。

天王寺区は地名となっている歴史遺産の四天王寺がシンボル的な存在です。公立学校や私立学校が集まる文教地区なのが特徴で、赤十字病院や警察病院など、大きな病院も立地する暮らしやすい環境を構成しています。さらに、国立文楽劇場や花月劇場などの文化や娯楽施設も多く、豊かな上方文化を享受するのに打って付けの地区です。地下鉄や近鉄など交通機関も発達し、大阪中心部へのアクセスも良好となっています。天王寺区でも環状線の外側は環境が変わるので、注意が必要です。

マイホームの土地を選ぶ場合は、災害に遭いにくいかどうかを確かめる必要があります。北部の北摂山地の部分は岩盤で強固な地盤を形成しています。個別に谷となる部分や低地のところは注意が必要です。また、新たに造成された住宅地で盛土の部分は地盤が弱いので、個別に調査が必要となります。特に、盛土と切土の境界部分は避けるべきでしょう。水害は標高が高いほど起こり難く、ハザードマップで確認することで安心できるでしょう。

天王寺区上本町は上町台地に属する部分に関して概ね地盤が良く、南海トラフ地震の津波が想定では、上町台地手前までが浸水地域となっています。しかし、谷となっている部分や盛土部分などに軟弱なところもあり、敷地の個別な調査が必要です。洪水被害はハザードマップによる確認が必要となります。全体として北線と天王寺区は災害に対して比較的安全で、マイホームの所有におすすめの地区と言えます。

災害に対する危険は自治体のハザードマップやがけ崩れ危険地域のマップにより知ることができます。マイホームを購入する場合は、土地の安全を自ら確かめることが必要です。自治体は居住希望の住人に対して親切なので、なんでも教えてくれるでしょう。

関連記事
気にしすぎも良くない?風水と家づくりの関係性

マイホームを建てるときに風水を気にする方がいます。風水で家相見ることは、家づくりの参考程度にするのが妥当です。とは言え、なにも制約のない自由な家づくりはかえってやり難く、難しいことになります。そんな時、風水で家相という制約を設けることは意味があることかもしれません。風水で述べられている家相は必ずしも...

2020年02月29日
マイホームを建てて後悔した人の失敗エピソードを調査してみた

マイホームを建てる場合、その多くは成功しますが、中には失敗して後悔する方もいます。マイホームで失敗する原因はローン返済に関することや老朽化を甘く見たことが原因の場合があります。ライフスタイルの変化に対応できなかったり、近隣住民とのトラブルが失敗の原因であることもあるのです。ローン返済で失敗する場合は...

2020年01月22日
マイホーム購入を決意する平均年齢を調べてみた

マイホームを購入するには適した年齢があるのです。住宅ローンの借りやすさや貯金のたまり具合により、適した年齢が定まってきます。また、マイホームを買う決意の理由として、結婚で今の住まいが手狭になったことなどが挙げられるのです。マイホーム購入の平均年齢は30代が中心となります。マイホーム購入のための住宅ロ...

2019年12月16日
ハウスメーカー一条工務店の評判や口コミを調べてみた

一条工務店はハウスメーカーとして順調に業績を伸ばしてきました。求めやすい価格帯と免震装置などの最新技術をつかうところが特長です。口コミでは担当者の人柄の良さが投稿され、住み心地も良いと評判です。坪単価は業界の中では標準的な水準となっています。一条工務店は東海地区を地盤として発展したハウスメーカーです...

2019年10月15日
ハウスメーカー積水ハウスの評判や口コミを調べてみた

積水ハウスはハウスメーカーの草分けと言って良い存在です。高度経済成長期に大規模住宅地を開発するなどして業績を伸ばし、業界トップの地位に君臨しているのです。口コミの数は多く、評判も良好な内容です。仕様や坪単価は選択の幅が広く、どんな商品も取り揃えているのが特長となっています。ハウスメーカーの中でも積水...

2019年10月30日
ハウスメーカー住友林業の評判や口コミを調べてみた

ハウスメーカーは数も多く、それぞれに特長や坪単価が異なります。それぞれの会社の特長や坪単価を知り、口コミや評判を確認することは意味があります。住友林業は財閥系の資本によってつくられた会社として、実績を積んできました。自社所有の山林がある木造住宅が得な会社です。口コミの内容は良好で、木の香りのする伝統...

2019年09月29日
モデルハウスはお得?気になるメリットとデメリットとは

注文住宅を選ぶときは住宅展示場のモデルハウスを見るのが便利です。そこでは各社の住宅を見学することができ、担当者の話を聞くことができます。住宅展示場やその他の場所で建築されるの展示用住宅は、展示の役目が終わると希望者に通常より安い価格で販売されることがあるのです。販売される展示用住宅には、間取りが確認...

2019年09月14日
賃貸と持ち家はどっちがお得か比較してみた

住宅を所有形態で比較すると賃貸と持ち家に分かれます。毎月家賃を払って住む権利を得る賃貸と、所有権を持って自らが住む持ち家は大きく異なると言えます。賃貸はローンやメンテナンスの負担が無く、気楽に住むことができますが、高齢になってから新たに借りる場合は簡単ではありません。持ち家は資産としての価値を持ち、...

2019年08月30日